top of page

 すぎの子幼稚園は丘の上にあって、日立市の景色が羨望ができます。園庭も広くのびのびと遊ぶことができる幼稚園です。少人数のため、温かい教師のもと、きめ細かな保育を行っております。

​幼稚園は、初めて社会的集団生活を過ごすところです。初めてで戸惑うことがあると思います。しかし、安心できる保育者がいて一緒に遊べる友だちがいることで、日々成長していきます。保育者との距離が密接であるため、安心して活動を展開していく姿が見られます。

 幼稚園のイメージはどんなイメージをお持ちでしょうか? 例えば、遊戯したり歌を歌ったり、体操をしたりなど、様々なことを思うでしょう。それらを体験することで、満足感・充実感・達成感を味わうことで、子ども自身の意欲向上・葛藤体験につなげることができます。

 

「日々のクラス活動」・「異年齢遊び」・「体操活動」・「めざましあそび」を通して、カリキュラムを構成しております。

​園庭開放

すぎの子幼稚園を見学してみませんか?

時間がありましたら、ご来園くださいませ。

​概要

沿革

  • 昭和42年8月12日 「すぎの子幼稚園」と認可
  • 昭和59年5月1日 佐藤かつ 園長就任
  • ​平成30年8月20日 学校法人 佐藤学園に移行

​諸経費

  • 保育料:無償化(満3歳は誕生日がくるまで2,000円/月)

  • 施設費:2,000円/月

  • 教材費:2,000円/月

  • 父母の会:600円/月

  • 通園バス:往復3,800円/月  片道2,000円/月

  • 給食費:1食370円/320円(週4回) 水曜日のみ弁当

  • 牛乳:1回83円(月15~18回程度)

  • ​その他:行事費・写真代など

感染症対応

  1. 本児・家族・職員・職員の家族で感染者が認められた場合、保健所と相談し、休園期間を決定する

  2. 家族の勤務先(同部署・同フロア)で濃厚接触者と認められたら出席を見合わせてください

  3. 県市外の方が来園する場合、2週間以内の風邪などの症状がないこと

    • 来園前に、来園者の居住先・連絡先を提出する

    • 園舎内の出入りは控えていただく

  4. 家族内で県外の方と接触があった場合、自己判断で登園を決めてください

    • 県外の方に接触または外出する場合、予め担任に申し出てください

    • 実家に帰省した場合も同様です

  5. 今年度の行事・園生活は通常通り予定しておりますが、感染拡大した場合は変更がありますので、お知らせを注意してご覧ください

  6. 行事の保護者参加は、2週間以内の発熱など症状が見られない場合としますので、ご自身で判断してください

  7. コロナウイルス以外にも、現在感染症が流行していますので「咳・鼻水」の症状が見られるときは、登園を控えるようにお願い致します

送迎時の注意

  • 駐車場は、入ってすぐの場所です

  • 駐車場での保護者同士のおしゃべりは事故につながりますので、園庭を利用してください

  • 行事後、残って遊ぶ方は、必ず園庭で遊び、駐車場では絶対に遊ばないようにしてください

  • 小学生のお兄さん、お姉さんが来園するときも園庭で遊ぶようにして下さい

  • 降園時の園庭利用は保護者の監視のもと、保護者の責任で利用してください​ 

災害対応

  • お子様が幼稚園にいる間、市外・県外に行く場合は所在をお知らせください

  • 電話がつながらないような災害が起きた場合、園にて待機しバスは運行しません

  • 園が危険な時は大沼小学校に避難します

  • ​災害時は、保護者の方のお迎えをお願いいたします

bottom of page